
さて、今日の夕食は餃子。具は海老、豚、しいたけ、にら。ポイントとしては肉は少なめでふわっと軽い具に仕上げること。今回は調理過程にも写真を撮ってみた。
材料:
- 餃子の皮 一袋 (100g?) (これは日本のブランドが良い。中国系のは厚めでもっちりした感じ)
 - 豚挽き肉 200g
 - 皮むき湯で小海老 300g
 - にら 一束
 - 青ねぎ 4本
 - 生しいたけ 10個
 - 片栗粉 小さじ2
 - しょうゆ 小さじ2
 - 塩 小さじ1
 - 粉末ガラスープ 小さじ1
 
- 海老、生しいたけ、を軽く細切れにする。
フードプロセッサで軽く数パルス掛ける感じ。
 - にら、青ねぎをみじん切りにする。
 - 2に豚肉を加え、片栗粉をいれ、しょうゆ、塩、ガラスープで下味をつける。

 - 3をフードプロセッサでとろとろのピューレ上にする。豚の脂が入荷して少し白っぽくなるくらい。
 - 1と4をボウルの中でよく混ぜ合わせる。

これが、こうなる。
 - これを皮に包んでいく。今回の分量では少し具が余った。半分くらいは冷凍にまわしたので写真は半分くらい。

 - 鉄板を中火で暖め、サラダ油、ごま油半々くらいで油を引いて、餃子を並べていく。
 - 並べ終わったら強火にし、水を餃子の半分くらいまでの高さまで張って、ふたをして蒸し焼きにする。
 - 水がほぼ蒸発したら蓋をはずし、少し油を足してそこをこんがりさせる。
 - 外すのは大変。鋳鉄の鉄板なのでどうしてもこびりつく。鍋底を冷やす手もあまり効かなかったので、鉄のへらで慎重に下から浮かしていき、最後に上に皿を載せて、エイヤでひっくり返した。
 
|